神経・根管治療

Root-canal

根管治療に使用する器具

根管治療、いわゆる歯の根っこの治療は、単純に根の治療だけを行えばよいというものではありません。周囲の歯の状態、歯周病、治療後のケアなど、ひとつの歯のみならず、総合的な治療が大切だと当クリニックでは考えています。
都市部ですと、大学病院が多いためぞれぞれの専門に特化した治療を各医療機関で受けることが可能ですが、当クリニックのある地域では、ひとつのクリニックで、できる限りレベルの高い治療を提供することが、患者さんに安心して治療を受けていただくことにつながります。各専門分野の講習会・勉強会などに定期的に参加して、スキルアップ、ブラッシュアップに努めております。根管治療をはじめとする専門的な治療も、どうぞ当クリニックに安心してお任せください。

治療の精度を高めるために
(マイクロスコープ)

治療の精度を高めるために当クリニックでは、歯科マイクロスコープ(歯科用顕微鏡 )を使用しています。
これを使用することで、肉眼の数十倍まで視野を拡大することが可能になり、肉眼では捉えきれない部分を見ることができます。
それにより、むし歯箇所の取り残しや、歯石の取り残し、汚染物質の取り残し、肉眼ではわからないような傷やヒビなども確認できるようになり、より精密な診断、精密な根管治療が可能になります。

肉眼とマイクロスコープでの
見え方の違い

肉眼と歯科用マイクロスコープの見え方の違いは、拡大率と細部の詳細さにあります。肉眼では限られた視野と解像度で見えるため、微細な歯の損傷や細菌の有無などが見落とされがちです。一方、歯科用マイクロスコープは高倍率で拡大して細部を鮮明に見ることができるため、歯科医師はより精確な診断や治療が可能となります。マイクロスコープを用いることで、歯科治療の品質と成功率が向上します。

  • 肉眼の場合

  • マイクロスコープ

根管治療の流れ

  1. Flow01むし歯の除去

    むし歯が進行して、歯の内部にある歯髄(神経・血管)にまで達した場合に処置を実施します。
    目視やレントゲンなどを使ってむし歯の位置を確認し、拡大鏡やマイクロスコープで視野を確保しながら、専用の器具を使って隅々まで綺麗に取り除いていきます。

  2. Flow02歯髄を取り除き、根管の拡大

    歯を削り根管を露出させ、リーマーやファイルと呼ばれる器具を使って歯髄を取り除きながら根管を拡大し、清掃を行っていきます。
    汚染物質の取り残しがあると治療後に再感染する恐れがあるため、時間をかけてしっかりと取り除き、歯の内部の細菌量を徹底的に減らしていきます。

  3. Flow03根管を充填

    清掃後、根管の先端まで薬剤をしっかりと充填して密封し、治療後の再感染を防止します。わずかな隙間でも細菌が侵入する可能性があるため、徹底した注意を払った処置を行っています。

  4. Flow04歯の土台を入れて被せ物を設置

    治療後の歯は、丈夫な土台と精密な被せ物で復元します。細菌の侵入を防ぐため、被せ物を歯に密着させて接着。これにより、歯の機能と健康を取り戻すことができます。

よくある質問

Q
根管治療で使用する針のような器具を使っていますが、痛くないのですか?

根管治療では、感染した歯髄(神経)を除去します。この処置には、ファイルと呼ばれる細い器具を使用します。これにより、歯の内部の感染を取り除き、健康な状態に改善できるのです。
「神経を取り除く」と聞くと痛そうに感じるかもしれませんが、ご安心ください。抜髄処置の際には、十分な局所麻酔を施した上で治療を行います。そのため、治療中の痛みはほとんど感じることはありません。

Q
神経をとる必要があると言われたのですが?

歯の神経を取る(抜髄する)必要があるのは、主に感染が神経まで達した場合です。歯の神経組織には防御機能がありますが、一度感染が広がると狭い根管内で炎症が進行し、回復が困難になります。激しい痛みがある場合は感染の兆候かもしれませんが、神経が壊死すると一時的に痛みが和らぐこともあるため、症状だけでなく詳細な検査が必要です。神経を取るかどうかは、症状および検査結果に基づいて慎重に判断します。

Q
治療が終わった後に痛むことはありますか?

根管治療後、歯根膜の神経が過敏になり、一時的な痛みや違和感を覚えることがあります。これは歯の内部の神経を取り除いても、歯根周囲の神経が残っているためです。特に治療前から痛みがあった場合、症状が続くケースも考えられます。痛みが強いまたは長引く場合は迅速にご相談ください。状況に応じた処置や鎮痛剤で不快感を軽減できます。